Acrobat Readerの配布を申し込んだのですが、
3営業日経過しても、許可や拒否のメールが来ません。
以前は申し込むと確認リンクつきのメールがきて、それをクリックすると
ダウンロードリンクが送られてきていました
配信申請の遅延?について、何か情報をお持ちの方
ご教示頂ければと思います
よろしくお願いします
Acrobat Readerの配布を申し込んだのですが、
3営業日経過しても、許可や拒否のメールが来ません。
以前は申し込むと確認リンクつきのメールがきて、それをクリックすると
ダウンロードリンクが送られてきていました
配信申請の遅延?について、何か情報をお持ちの方
ご教示頂ければと思います
よろしくお願いします
Adobe Acrobat Reader DC (15.020.20039)
これまでも複数同じ質問があり、その内容通り試していますが改善しません。
Windows7 Professinal SP1 32bit /4GB RAM
2016年10月25日現在Windows更新プログラムは最新適用済み(推奨プログラムはインストールしていない)
一部の(複数)PDFファイルの一部が印刷できない。
メッセージ :「文書を印刷できません。」 続いて 「印刷するページが選択されていません。」 「描画エラーが発生しました。」.となります。
単ページ、全ページでも同じ。
「画像として印刷」は可能。
「PDF/Aモード」や「拡張セキュリティを有効にする」のチェックは外しています。
Cleaner Toolも実行済みです。
件のPDFファイルを別のPDF処理ソフトで印刷は可能。
同じ構成のPCが複数あり問題のPDFファイルを同じ手順で印刷すると問題なく印刷ができます。
以上よろしくお願いいたします。
AdobeReaderⅪをwindows7で利用しています。
PCを起動後、初めてAdobeReaderⅪを起動し、
注釈の描画マークアップの中にあるテキストボックス、
及び引き出し線出しテキストボックスを追加しようとすると
PCがフリーズし30秒~60秒程度固まってしまいます。
解決できますでしょうか。
現在、Acrobat Xを使用しているのですが、Acrobat DCのアップグレード版を購入してアップグレードすることは、可能ですか?宜しくお願いします。
仕事の関係で、Windows 2012 ServerにAdobe Acrobat Reader DCをインストールしたが、クライアント側をADOBEを起動するたびに、「使用許諾契約書」を表示されます。
使用許諾契約書を非表示する方法がありますか。
Aeader ReaderXIですが、
透かし印刷はできるのでしょうか。
教えてください。
Web Gatewayにてacroipm.adobe.comからzipファイルをダウンロードする処理が
ブロックされている状態です。
http://acroipm.adobe.com/assets/XXX.zip (XXXの部分は数字が変わっています。)
McAfeeのCustomer URL Ticketing Systemで
対処となるURLをチェックするとMalicious Sitesに登録されているため
ブロックされているようですが、ダウンロードできなくても
セキュリティ面などで動作上問題はないのでしょうか。
必要がある場合、Adobe社様より先に記述した
McAfeeのCustomer URL Ticketing System
にて再判定の依頼をしていただくことは可能でしょうか。
Windows 7上でAdobe Reader XI 11.0.12を使用しています。
Windowsでは、エクスプローラーからファイルをドラッグ&ドロップすることによって、アプリケーションからファイルを開くのと同じ動作をさせるようにすることができます。Adobe Readerであっても、PDFファイルをドラッグ&ドロップするとそのように動作します。しかし、他のアプリケーションとは少し挙動が異なります。
1. 通常は、ドラッグしたままマウスポインタを動かしているときは何も起きず、ドロップした時点で、ドロップ先のウインドウが最前面に出てきて、ドロップされたファイルをオープンしますが、Ad obe Readerの場合、ドラッグしている段階でAdobe Readerのウィンドウを横切ると勝手にAdobe Readerのウィンドウが最前面に出てきてしまいます。
2. また、Adobe Readerで開けないファイルをドラッグしていて、Adobe Readerのウィンドウを横切ると勝手にAdobe Readerのウィンドウが最前面に出てきた上に、Adobe Readerが動作しなくなります。
このような現象を回避する方法はありますか。
(追伸)
2015/07/18 21:40頃、2番の件をテストしていたら、いつの間にか動作停止が起きなくなりました。よくわかりませんがよかった。しかし1番の件は改善していませんでした。
以下、現在利用している環境で表示できないPDFが存在します。
全てのPDFを表示させるための回避策があればご教示ください。
【環境情報】
・サーバ
OS :2008R2
SharePointバージョン:2010 SP1
・クライアントPC
OS :Windows8.1(64bit)
Office :2013
Adobe :Acrobat Reader DC(2015.017.20050)
InternetExplorer :11
【確認内容】
現在、上記クライアントPCではSharePointのポータルサイトに掲載されているPDFをIE上のブラウザ内で表示する設定としています。
しかし、対象クライアントPCにて、SharePointのポータルサイトに表示されているPDFを表示すると一部のPDFで以下のエラーが表示されております。
※エラーが出力される状況は【切り分け状況】をご確認ください。
エラーが発生する原因および対象方法について、ご確認・ご回答をお願いします。
【エラー内容】
「この文書を開くときエラーが発生しました。ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています。」
【切り分け状況】
エラーが表示されるPDFを以下の種別で表示した際の状況となります。
※Windows8.1(64bit)のE11とAcrobat Reader DCの組合せのみエラーが出力されます。
バージョン | PDFを直接クリック | PDFを 新しいタブで表示 | PDFを 新しいウィンドウで開く | ||||
Adobe | Acrobat | Adobe | Acrobat | Adobe | Acrobat | ||
Windows7(32bit) | IE11(32bit) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Windows8.1(64bit) | IE11(32bit) | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
IE11(64bit) | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
Chrome | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
以上、宜しくお願いいたします。
インターネットに接続されていない端末(Windows10搭載端末)に
「Adobe Acrobat Reader DC」をオフラインでインストールするためのインストーラを探しています。
ソフトウェアの配布申し込みを行った後、1週間以上経過しましたが
Adobeからの返信のメールが届きません。
adobe reader、adobe flash playerのソフト配布の申し込みを行いました。
Windows Explorer で PDF のサムネールプレビューを有効にする
上記サイトに記載ある通り「Adobe Acrobat Reader DC」を設定しても、
64bit Windows 7のエクスプローラ上でPDFがサムネイル表示されません。
どうすればサムネイル表示されるようになるのでしょうか?
(これは「Adobe Acrobat Reader DC」の問題なのでしょうか)
以前インストールしていたアクロバットリーダーをコントロールパネルからアンインストールしようとしましたが、アンインストールできません。
ちなみにコントロールパネルに表示されているアクロバーットリーダーのアイコンが真っ白です。
adobe acrobat readerでファイルをひらくと、以下ファイルの自動ダウンロードが行われるようですが、
どのような内容、用途のファイルとなりますか?
セキュリティ的に問題無いか、判断したいと考えています。
http://acroipm2.adobe.com/15/rdr/JPN/win/nooem/none/consumer
・278_15_20_20039.zip
・message.zip
※手動でダウンロードしてみましたが、ファイルサイズ0KBでした
また、上記URLから自動ダウンロードが行われるファイルについては
他にどのようなものがあり、どのような内容、用途のものか教えて
頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
ExcelにPDFをオブジェクトとして挿入するvbaを作成しています。
以前は以下の処理を行った際PDFの内容が表示されていたのですが、
(何がきっかけか不明ですが)内容が表示されず、PDFのアイコンとファイル名だけが
オブジェクトとして挿入されるようになりました。
【手動の手順】
①[挿入]タブのオブジェクトを選択し、フォーム”オブジェクトの挿入”を表示する
②フォーム”オブジェクトの挿入”の[ファイルから]タブを選択。
③[参照]ボタン をクリックしダイアログから挿入対象のPDFを選択する。
④フォーム”オブジェクトの挿入”の [OK]ボタン をクリックする。
【VBA】
ActiveSheet.OLEObjects.Add(Filename:=挿入するPDFのパス, Link:=False, DisplayAsIcon:=False).Select
※フォーム”オブジェクトの挿入”の[ファイルから]タブ の処理を使用している理由は
・の処理実行時にAcrobat Readerが別途開いてしまうことを避けるため。
・[新規作成]タブからではVBAでファイル名の指定ができないため。
※挿入されたPDFアイコンが表示されているオブジェクトをクリックすると
数式バーに =EMBED("パッケージャー シェル オブジェクト","") と表示されております。
また、以下も実施しましたが現象が改善されておりません
・Acrobat Reader DCの修復(アプリからとコントロールパネルのプログラムと機能で実施)
・Acrobat Reader DCの再インストール
・Excel2013(Office2013)の再インストール
上記の現象の回避方法があればご教示いただけるとありがたいです。
何卒、よろしくお願いいたします。
~環境は以下のとおりです~
OS:Windows8.1 64bit
Microsoft offlce:Excel2013
Acrobat Reader DC(バージョン 2015.020.20042)
法務省の登記総合プログラムをダウンロードしてSETUPファイルをクリックするとインストールエラーに成りその指示でセットアップファイルを開くと次の表示が出ます。
[2016-08-31 09:55:00:0799] Adobe ARM 1.824.19.1728 logging started.
[2016-08-31 09:55:00:0799] Command Line: /PRODUCT:Reader /VERSION:15.0 /MODE:3
[2016-08-31 09:55:00:0846] ProductCode: {AC76BA86-7AD7-1041-7B44-AC0F074E4100}
[2016-08-31 09:55:00:0846] ProductName: Adobe Acrobat Reader DC - Japanese
[2016-08-31 09:55:00:0846] ProductVersion: 15.017.20053
[2016-08-31 09:55:00:0846] ProductUACPatching: enabled
[2016-08-31 09:55:00:0893] Using CommandLine preference AUTO_ALL
[2016-08-31 09:55:00:0893] Last check for updates not expired
[2016-08-31 09:55:00:0893] Error Code: 120300
[2016-08-31 09:55:00:0893] Using registered preference AUTO_ALL
[2016-08-31 09:55:00:0893] Last check for updates not expired
[2016-08-31 09:55:00:0893] Error Code: 120300
[2016-08-31 09:55:01:0127] ARM returns ERROR_SUCCESS
[2016-08-31 09:55:01:0127] Adobe ARM 1.824.19.1728 logging finished.
対処法が分かりません。
契約を終了させるにはどうしたらいいでしょう?
Adobe Reader DC を使用し、「ファイルのデジタル ID を使用」で、社内の認証局から発行されたデジタル ID を指定するも、「署名に使用するデジタル ID を選択してください」の一覧に表示されず、署名できません。また、環境設定 > 署名 > IDと信頼済み証明書 > 詳細、で表示される「デジタル ID」の一覧には当該 ID が表示されますが、その「使用方法オプション」を見ても、メニューに「署名に使用」がありません (「属性証明書を管理」と「ニックネームの設定」はあります)。
署名できるようになる設定が Reader DC にありますか ?
証明書ビューアで「鍵の使用方法」を見ると、「電子署名」とあるので、問題ないかと思っていましたが、ほかの制限などで、署名に使用できなくなることがあるでしょうか ?
よろしくお願いします。
Acrobat Reader11の配布を検討しています。
下記の見解に誤りが無いかご確認させて下さい。
宜しくお願いします。
■配布方法
・Acrobat Reader11の配布方法
⇒イントラネット経由で社内+グループ会社にAcrobat Readerを配布
■質問
・上記配布にあたり、「配布許諾契約」が必要になると理解しているが、正しいでしょうか?
・この配布が、アドビー一般利用条件の5.2条(a)で
「Acrobat Readerのホスト、サブライセンス」等が禁止されている。
今回の配布方法が禁止事項に該当しないと思って宜しいでしょうか?
■参考URL
・Acobat Readerの配布に関するFAQ
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/8172.html
・アドビー一般利用条件
http://www.adobe.com/jp/legal/terms.html